【比較解説】 NISAと積み立てNISA

株式投資

今回はNISAと積み立てNISAを比較解説していきたいと思います。

NISAとは?

NISAとは「Nippon Individual Savings Account」つまり、日本個人貯蓄口座の略称です。

イギリスのISAという制度を日本制度として導入したことが由来となっており、実は2014年1月から始まっている制度です。

通常、株式や金融商品を売却した場合に発生する利益や受け取る配当に対して約20%の税金がかかります。

NISAは毎年一定金額に対しこの税金がかからなくなるため、個人投資家にとってとても親切な制度なのです!!

NISAの概要

  • 非課税投資枠:120万円/年
  • 非課税期間 :最長5年間
  • 口座開設期間:2023年まで
  • 利用できる方:日本に居住する20歳以上の方

NISAのメリット・デメリット

メリット

NISAのメリットはなんと言っても「年間120万円」まで金融商品を「非課税」で「5年間」運用できることです。

これは制度が始まった2014年からNISAを始めている人はその5年後である2019年までで終わってしまうと思っている方は多いのではないでしょうか。

しかし、実際は2023年までの間に毎年年間120万円を投資した場合、その全てに5年間の非課税制度が適用されるという超優良制度なのです。

つまり、2014年に購入した120万円以内の金融商品については2019年まで、2015年に購入した金融商品は2020年まで、2016年に購入した金融商品は2021年まで・・・というように毎年毎年投資できる枠が120万円あり、これが5年間まで非課税となるだけではなく、さらに2023年まで継続できるという認識がより正しい解釈であると言えます。

デメリット

良い面もあれば当然注意しなければいけない点もあります。

それはまず「一人につき一口座まで」しか開設できないことです。

また、「現在保有している金融商品をNISA口座に移すことはできません。

そして一番注意しなければいけない点が「他の口座との損益通算と繰越控除ができない」ことです。

損益通算とは、他の口座で出た利益や損失とNISA口座で出た利益と損失を一緒にすることはできない、ということです。

繰越控除とは、通常の口座であれば損失が出た場合に確定申告をすることによって、その損失分について最大3年間まで出た利益と相殺できるという仕組みです。

これらについてはまた後日改めて解説していきたいと思います。

ですので、NISA口座はNISA講座のみで完結するものだと覚えておけば問題はありません。(非課税期間経過後は一般口座に移管されるため課税対象となります。)

積み立てNISAとは?

NISAとは別に積み立てNISAという仕組みがあります。

これはNISAに比べて最近できた制度(2018年1月スタート)で、より長期的に投資を行うことで長期に渡って資産形成を促すための制度です。

あくまで個人的な意見ですが、NISAと積み立てNISAを比較した場合、老後2,000万円問題などの将来に備える手法としては、より長期的に資産形成を税制優遇してくれている積み立てNISAの方が有利ではないかと考えています。

積み立てNSIAの概要

  • 非課税投資枠:40万円/年
  • 非課税期間 :最長20年間
  • 口座開設期間:2037年まで
  • 利用できる方:日本に居住する20歳以上の方

積み立てNISAのメリット・デメリット

メリット

積み立てNISAはNISAに対し、長期的に資産形成すること促すことを目的として作られた制度です。

NISAは最大5年間までしか非課税の恩恵を受けられないことに対して、積み立てNISAは最大20年間という長きにわたって少額を積み立てていくことで、長期にわたって非課税の恩恵を受けることができ、結果的に大きな資産を築くことに繋がる仕組みになっています。

デメリット

これはNISA同様「一人につき一口座まで」しか開設できないこと、

現在保有している金融商品を積み立てNISA口座に移すことはできない」こと、

他の口座との損益通算と繰越控除ができない」ことです。

積み立てNISAをオススメする理由

NISAと積み立てNISAは併用することができない為、どちらから始めたら良いか迷っている方もいらっしゃるのではんないでしょうか。

そこで私が特に投資初心者の方々に対しては積み立てNISAをオススメする理由を解説していきます。

その理由が以下の3点です。

  1. 将来の株価がどうなるか誰にも分からない
  2. 市場全体に分散投資ができる
  3. 継続さえしていけば資産の増加につながる可能性がある

①将来の株価がどうなるか誰にも分からない

これは、特に個別株投資に言えることなのですが、私の経験上どの株が明日上昇するかを当てることは、初心者の個人投資家にとって至難の技だと思います。

たとえ1、2回当てることができたとしても、それを続けられる保証はどこにもないですし、NISAの制度を利用したとしても、選んだ銘柄全てが5年間値上がりせずに期限を迎える可能性だってあります。

NISAは確かに積み立てNISAよりも投資商品に制限があまりなく、個別株投資もできるのですがそれがメリットになるかどうかは実際に投資してみないと分からないのです。

②市場全体に分散投資ができる

「投資は分散が重要」

皆さんも一度は耳にしたことがあるかもしれません。

個別株投資や集中投資を否定するわけではありませんが、特に初心者にとっては私も分散投資から入ることをオススメしたいです。

なぜなら、近年一定の指数を上回る動きを目指すアクティブ投資よりも一定の指数と連動した動きを目指すインデックス投資に注目が集まっているからです。

この注目の理由がなんと言ってもその成績結果にあります。

特にここ10数年はGAFAMを中心とした米国経済の急成長がS&P500などの代表的な指数に表れており右肩上がりで上昇しています。

このS&P500などの指数に連動した金融商品に積み立てNISAの制度を利用して投資することで米国市場全体の銘柄に少額からでも分散投資することができその享受を受けることができるのです。

③継続さえしていけば資産の増加につながる可能性がある

これは2020年のようなコロナショックによる暴落時にも慌てて売却することなく継続することができれば、結果的には経済成長による上昇の恩恵を受けられることが理由にあります。

ただし、昨年のような1年間の短期間の間に下落から上昇に転じるということもあれば、長期的に経済が回復していくというシナリオも考えられます。

そこで、NISAのような5年という短期間で結果が出るものではなく、10年、20年、30年と長い年月をかけて経済成長が続くことによってその恩恵を受けることができる積み立てNISAを駆使した方が結果的に資産の増加につながる可能性があると考えています。

まとめ

さて、今回はNISAと積み立てNISAについて概要とメリット・デメリットに触れながらそれぞれの制度を比較をしてみました。

  • NISAは最大5年間 120万円の年間投資枠
  • 積み立てNISAは最大20年 40万円の年間投資枠
  • 初心者にオススメするのは積み立てNISA
  • その理由は株価の予測にこだわることなく分散することで経済成長の恩恵を受けられるから

以上、参考になれば幸いです。

コメント